応募期間は終了しました
クイズの正解 ⑤
Q次の項目の中に、正しいものが1つだけあります。その番号を入力してください。
-
①電気工事士の資格は持っていないが、自分でコンセントを増設した。
→不正解[解説]
家庭や商店などの電気配線工事は、電気工事士の資格をもった人が安全基準を守って工事するように定められています。
素人が工事すると感電や電気火災の原因にもなり、非常に危険です。
電気工事は、電気工事店に依頼しましょう。 -
②ぬれた手でプラグやコンセントは触らない方が良いので、手がぬれている時はコードを引っ張って、プラグをコンセントから抜いている。
→不正解[解説]
コードを引っ張って抜くとプラグが曲がったり、接続部分に力がかかり電線が切れて断線や過熱の原因になります。
手が濡れているときはよく拭いてから、プラグの根元を持って丁寧に扱いましょう。 -
③大規模な自然災害が起こり、家の外に避難をする場合、冷蔵庫などの電源が切れると困るため、ブレーカーは「入」にしておく。
→不正解[解説]
地震などの災害で、一度停電になっても、送配電事業者の設備に問題がなければ、再び電気は送られてきます。
家の外に避難する時は、電気の消し忘れによる事故(通電火災)を防ぐために、ブレーカーのスイッチを「切」にしましょう。 -
④旅行にドライヤーを持って行くため、電源コードを本体にきつく巻き付けた。
→不正解[解説]
電源コードをきつく巻き付けると、被覆が痛んでショートや漏電が発生し、火災の原因になる恐れがあります。 -
⑤使用済みで使えない電池は、プラス極とマイナス極にビニールテープを貼って捨てる。
→正解[解説]
電池は金属部分が他の電池や金属に触れるとショートして発熱、液もれ、発火などの事故につながる恐れがあります。
捨てる時はビニールテープを貼り電流が流れない状態(絶縁)にしましょう。
ご応募いただいた際の、貴重なご意見・ご要望は、
今後の広報活動の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
