公益目的支出計画実施事業

冬の省エネ

冬は、消費電力がグーンとはね上がる季節。日頃の生活の中で、エネルギーの無駄使いがないかをチェックし、効率的にエネルギーを使う工夫をしましょう。

1, 暖房時の室温は20度を目安にしよう

1, 暖房時の室温は20度を目安にしよう

室温20度で寒いと感じる時は、設定温度を上げる前に着るもので工夫しましょう。
例えば、ニットのカーディガンを1枚羽織ると、体感温度は2.2度上昇すると言われています。ひざかけの利用や吸湿発熱素材の下着を着用するなど、工夫してみましょう。

2, 部屋の室温を保つため、ドアや窓の開閉は少なくしよう

同じ温度でも、湿度を高くすると暖かく感じるので、加湿器を有効に使うのも効果的です。床まで届く長い厚手のカーテンを使用しましょう。また、扇風機を併用し、温まった空気を循環させましょう。

  • 感染症予防のため、定期的な換気を意識しましょう。

3, エアコンもガス・石油ファンヒーターも効果的に使おう

室温20℃を目安に、暖房器具をつけっぱなしにせず、必要なときにつけるようにしましょう。
また、フィルターは月に1、2回清掃すると効果が上がります。

4, 電気カーペットを使う時には、人のいない部分は暖めないようにしよう

床にじかに敷くと、暖房効果が下がるので、カーペットの下に断熱マットなどを敷きましょう。

5, 電気こたつは、設定温度を低めにしよう

こたつ布団に、上掛けと敷布団をあわせて使うようにしましょう。

6,テレビを見ていないときはこまめに消そう

部屋の明るさに合わせた適切な明るさで視聴しましょう。

電気の豆知識 - 加湿器を上手に使おう

一般的に部屋の温度は気にしますが、忘れがちなのが、湿度調整。快適な住空間の湿度は、40~60%と言われています。加湿器をつけると体感温度が上がり、エアコンなどの設定温度を低くすることもできます。のどや肌の乾燥も防げるので、風邪やインフルエンザ対策にも役立ちます。

夜が長い冬こそ!照明で省エネ

夜が長い冬こそ!照明で省エネ
  • 白熱電球を電球型蛍光ランプや電球型LEDランプに取り替えよう

    特に電球型LEDランプは長寿命なため、白熱電球と比較すると、約9ヵ月程度の使用でコストが逆転します。また、電球の取り替えが少なくてすむメリットもあります。

  • 買い替えの時は、インバーター式器具がおススメ!

    インバーターでON・OFFだけでなく、パワー調節ができるので、従来の照明器具に比べて省エネ効果があります。電球型蛍光ランプにもインバーターが組み込まれています。

  • 照明を使う時は、点灯時間を短くしよう

    点ける必要のないときには消灯しましょう。照明の傘やカバーが汚れると、明るさが低下するので、明るさをアップさせるため、こまめに掃除しましょう。

夏の省エネ

夏は、消費電力がグーンとはね上がる季節。今回は、エアコンの省エネ効果を高めるテクニックをご紹介します。電気代の節約だけでなく、CO2の排出も少なくなり、地球温暖化の防止にもつながります。

1, 冷房時の室温は、28℃を目安にしよう

1, 冷房時の室温は、28℃を目安にしよう

エアコンには、外部の気温との温度差を大きくすると消費する電気代がより多くかかるという特徴があります。そのため、エアコンの温度設定は省エネ温度と呼ばれる温度に設定しましょう。

2, サーキュレーター(空気循環器)や扇風機を併用しよう

2, サーキュレーター(空気循環器)や扇風機を併用しよう

冷気は空気の下にたまりやすい性質があるので、室内の空気を循環させることにより部屋の温度を快適に保つことができ、体感温度を下げることもできます。

3, 太陽光の侵入を防ごう

3, 太陽光の侵入を防ごう

夏場、特に西日が差し込む時間帯は、この採光が室温を上げる原因になります。窓にカーテンやブラインドをつけて夏の日差しをカットして熱の侵入を防ぎましょう。

4, エアコンのフィルターはこまめに掃除しよう

4, エアコンのフィルターはこまめに掃除しよう

夏エアコンのフィルターが詰まっていると、エアコンが本来持っている力を発揮することができず余分に電気を消費してしまいます。月に2回~3回程度のフィルター掃除を心がけましょう。

5, 室外機の周りを整理整頓し直射日光が当たらないようにしよう

5, 室外機の周りを整理整頓し直射日光が当たらないようにしよう

室外機の周りに物を置くと、空気の循環が悪くなり運転能力が低下します。室外機周りの整理整頓を心がけ、風通しをよくしましょう。また、日差しが直接当たる場合は、熱を遮断するシートなどを活用し、直射日光が当たらないようにしましょう。

電気の豆知識 - 省エネの秘訣! 待機電力

電気の豆知識 - 省エネの秘訣! 待機電力

省エネには、待機電力オフが効果的です。待機電力とは、電化製品を使っていないのにコンセントを挿しているだけで消費されてしまっている電力のことです。

Copyright © 2024 All Rights Reserved By KYUSHU ELECTRICAL SAFETY INSPECTION ASSOCIATION.
ページの先頭へ