公益目的支出計画実施事業

電気の基礎

電圧

電圧とは電気を流そうとする圧力のことで、単位はボルト[V]で表されます。一般の家庭用のコンセントは100Vですが、電磁調理器や大型のエアコンなどのたくさんの電気を消費する電化製品には200Vが使用されることもあります。電圧は、低圧、高圧、特別高圧の3種類に区分され、低圧は、直流で750V以下、交流で600V以下で、高圧は、直流で750Vを超え7000V以下、交流では600Vを超え7000V以下で、特別高圧は、直流、交流ともに7000Vを超える電圧です。電圧が高くなるほど危険性が増します。

電流

電流とは電気の流れる量のことで、単位はアンペア[A]で表されます。電流には直流と交流の2種類があり、乾電池や蓄電池などから一定方向に流れる電流を直流といい、時間とともに一定の周期で流れる方向が変わる電流を交流といいます。なお、家庭で使用されている電気は交流です。

電力

電力とは、電気で1秒間に行う仕事のことで、単位はワット[W]で表されます。電力はそこに加わった電圧と流れた電流のかけ算で求める事が出来ます。電気機器を使用する時に使用される電力を消費電力といいます。一般家庭の電圧は100[V]なので、消費電力が100[W]の電球を点灯させると、電流が1[A]流れます。

100[V] × 1[A] = 100[W]

電力量

電力量とは、電気の仕事量のことで、単位はワット秒[W・s]で表されます。ただし、実用的にはワットアワー[Wh]またはキロワットアワー[kWh]が使われています。100[W]の電球を1時間使うと、100[Wh]になります。

100[W] × 1[時間] = 100[Wh]

周波数(商用電源周波数)

商用電源周波数とは、一定の周期で変化している交流電源の1秒間に繰り返される電気振動ことで、単位はヘルツ[Hz]で表されます。東日本では50[Hz]西日本では60[Hz]と違いがあります。

漏電

電線や電気器具などの「電気の通り道」は、電気が目的のところにちゃんと届くように、電気を通さない絶縁物で覆っています。この絶縁物が破損して、電気がよそに流れだすことを「漏電」といいます。読んで字のごとく電気が漏れているのです。
絶縁物は長期間の使用や、水を被ったり、こすれて傷ついたりすると、絶縁する能力が落ちて漏電の危険が高まります。
漏電が発生すると、普通なら電気が流れていないところに電気が流れていますから、触れば感電するし、熱が出て電気火災の原因となります。

感電

電気が身体に流れて「ビリッ」と強い衝撃を受け、しびれることを感電といいます。電流が身体を通って流れ感電するのです。電流の大きさによって、感じ方が違い、最小感知電流(1mA程度)、不随電流(運動の自由を失う最小電流、15mA程度)、心室細動電流(心臓に多量の電流が流れケイレンを起こす最小電流、測定不能)などに分けられます。
心臓にこの心室細動電流以上が流れると、感電死亡となります。身体が水に濡れていたり、汗をかいたりなど、電気が流れやすい状態で感電するとその危険性は高まります。
感電は、取り扱う電圧が高くなるほど危険です。しかし、住宅などで使用されている100Vでも、死亡した例があります。

「感電」レベル
Copyright © 2024 All Rights Reserved By KYUSHU ELECTRICAL SAFETY INSPECTION ASSOCIATION.
ページの先頭へ