ご家庭向け
調査業務について
- 何のために点検を行うのですか。
- 
                    ご家庭や商店、小規模の工場など電力会社から低圧で電気の供給を受ける一般用電気工作物については、電線路維持運用者もしくは国に登録された登録調査機関が電線路維持運用者から委託を受け電気設備の調査をすることと、法律(電気事業法)で定められています。 当協会は九州電力送配電株式会社の登録調査機関として、お客さまが電気を安心してお使いいただけるよう定期的(4年に1回以上)に訪問し、電気設備の安全調査を実施することで、お客さまに「安全・安心」をお届けしています。 平成28年4月の電力自由化後も九州管内の安全調査については、九州電力送配電株式会社が委託した登録調査機関が従来どおり行います。 ※「電線路維持運用者」とは、一般用電気工作物と直接に電気的に接続する電線路を維持し、及び運用する者をいいます。(当協会の受託エリアでは、一般的に九州電力送配電株式会社を指します) 
- 調査の流れについて教えてほしい。
- 「どんなことをするの?」ページ をご確認ください。
- 屋内配線の臨時調査は、どこへ依頼したらいいですか?
- 4年に1度の電気安全調査時に屋内の調査が出来ていない場合は、当協会から調査にお伺いすることが可能です。ご希望の場合は、お客さまの調査記録を確認いたしますので、「お問い合わせ・ご相談フォーム」の「ご家庭などを訪問して行う電気安全調査について」を選択し、お問い合わせください。屋内の調査を実施している場合は、お伺いすることが出来ませんので、保守センター (https://zenq.jp/center/index.html)または、お近くの電気工事店にご相談ください。
法人様向け
保安管理業務について
- 点検の見積りを依頼したい。
- 
                    「業務のお申込み・お見積り」フォーム に内容を入力いただき送信ください。
 後ほど担当部署よりご連絡いたします。
試験技術業務について
- どのような点検・試験を実施可能ですか。
- 
                    「試験技術業務」ページをご確認ください。
 また、詳細な内容の打合せ・見積依頼につきましては 「業務のお申込み・お見積り」フォーム に内容を入力いただき送信ください。
 後ほど担当部署よりご連絡いたします。
セミナー・講習会について
- 労働安全衛生法に基づく特別教育の受講人数が多いため、個別講習会を開催してほしい
- 
                    多人数の受講者がおられる場合は、当協会職員がお客さま事業所を訪問して実施することも可能ですのでご相談ください。
 ただし、実施条件(教育機材等)により実施できない場合があります。また、費用については、別途見積とさせていただきます。


 
	
 
        
 
         
                



